【下痢止めの薬の選び方】おすすめの下痢止め薬も紹介します。

下痢

こんにちは、TBです。

今回は下痢止めの薬です。

ギモンくん

ラッパのマークの
正露丸?

めっちゃ有名ですね。

下痢止めの薬にも
いろいろな種類があります。

今回は、
その症状と併せて、
紹介していきます。

この記事の内容
  • 下痢の症状について詳しく紹介
  • 下痢の薬に含まれる成分について
    詳しく紹介
  • 下痢の症状の薬の選び方について
    詳しく紹介
  • 下痢の市販薬、
    たとえばこんなお薬があります
こんな人に読んでほしい!
  • 下痢の症状について、
    詳しく知りたい方人
  • お薬の選び方を知りたい方
  • ドラッグストアをよく利用する人
目次(クリックで飛べます)

下痢の症状はどういう時に起きるのか

下痢は
便の含まれる水分の割合が
多くなる症状
です。

健康な便は、
バナナのような長さと太さがあり、
水分の割合は約7割くらい、
とされています。

それを超える、
水分が7割〜8割くらいの便が
いわゆる「軟便」で、
それよりも更に水分の多い便が
下痢」になります。

水分の割合便
7割程度健康な便
7〜8割軟便
それ以上下痢
便の種類

下痢は、
消化管内の有害物質を
身体の外に出そうとする防御反応
ですが、
その原因は

  • ストレス
  • 食事
  • 食べ過ぎ・飲み過ぎ
  • 冷え
  • 薬剤性
  • ウイルス性感染
  • 細菌性感染

など、多様です。

その症状は
日常生活に支障が出るだけでなく、
水分や体力を失う原因にもなるため、
下痢止めの薬は、
症状を一時的に抑える目的で使います。

ギモンくん

「根治」目的の使用
ではなく、
「対処」目的!

根治療法と対処療法については
こちら↓にも

急性下痢と慢性下痢

一般に
症状の継続が4週間以内のもの
急性の下痢
4週間以上継続するもの
慢性の下痢としています。

急性の下痢は1日に複数回
(数回〜数十回)
に渡って便意をもよおす症状で、
ウイルスや細菌による
感染性の下痢
であることが
ほとんどです。

ギモンくん

寝冷えや暴飲暴食で
起こることもあるよ!

適切な治療を行っていれば
ほとんどの場合、
2、3週間ほどで解消します。

慢性の下痢の場合、
回数は1日に数回程度、と
数は多くないものの、
症状は3、4週間以上続きます。

  • 食習慣やストレスなどの
    日常生活に問題がある場合
  • 潰瘍性大腸炎などの
    疾患によって起こる場合
  • 服用している薬剤の
    副作用によって起こる場合

などの原因が考えられます。

注意が必要な状態

生活に支障がなければ
無理に下痢を止める必要は
ありませんが、

水分を多く含んだ便を
回数も多く放出する状態は
脱水症状の原因にもなるため、
必要に応じて薬を使用します。

下痢止めのお薬は
市販薬も医療用医薬品も
成分的には
ほとんど変わりない
ので、
症状が出る前から
家に常備したり、
緊急対処用にカバンに入れて
持ち歩くなど、
予め使いやすい商品を自分で
選んで所持しておくこともできます。

ギモンくん

便利!

ですが、下痢の症状には
病院での受診が必要な場合も
あります。

  • 便に血が混じっている、
    または真っ黒な下痢が出る
  • 咳をする、
    歩く、飛び跳ねるなどの
    振動が加わると痛みが強くなる
  • 経験したことがないような
    激しい腹痛が伴う、
    お腹が異常に張る

この状態は、
重篤な事態に陥る
可能性
があるため、
すぐに医療機関を受診することを
お勧めします。

  • 38度5分以上の発熱がある場合
  • 最近、外国への渡航歴がある
  • 同じものを食べた人に
    同様の症状がある

発熱が伴う場合は市販薬ではなく、
病院での受診が推奨されます。

また、直近で渡航歴がある場合は
感染症の疑いもあるので、
早めに受診することをお勧めします。

食べた物が同じ人に
同じ症状ある場合、
食中毒の可能性が考えられます。
速やかに医療機関を受診することを
お勧めします。

  • 高齢者
  • 口から水分が補給できないほどの
    ひどい脱水症状がある
  • 下痢と便秘を繰り返している
  • 下痢止めを使っても
    48時間以上症状が改善しない

こういった場合も、
市販薬での対処ではなく、
病院での受診をお勧めします。

下痢の症状に使う市販薬に入っている主な有効成分

一般用医薬品に含まれる
下痢止めの成分には
次のような種類があります。

成分の分類効果・効能の分類下痢止めに配合される
主な成分
収れん成分腸粘膜のタンパク質と結合して
不溶性の幕を作り、
腸粘膜を引き締めます。
タンニン酸アルブミン
ビスマス
腸内運動抑制成分腸管の運動を低下させます。ロペラミド
腸内殺菌成分腸内を殺菌します。木クレオソート
ベルベリン
吸着成分腸管内の異常発酵によって
生じた物質を吸着します。
天然ケイ酸アルミニウム等
抗コリン成分消化管の運動を抑えます。ロートエキス
下痢止めに配合される主な有効成分

この他に、
脱水症状を防ぐことを目的とした
経口補水液や、
腸内環境を改善することを目的とした
整腸剤などもあります。

経口補水液や整腸剤については
こちら↓からも。

タンニン酸アルブミン

腸で「タンニン酸」によって
腸粘膜を覆い、保護する作用があります。

「アルブミン」が
牛乳のタンパク質から
生成されるため、
牛乳アレルギーのある人の使用は
禁忌となっています。

ギモンくん

注意!

※薬剤の性質上
授乳との両立は問題ない、
とされています。

ビスマス

タンニン酸アルブミンと同じく
腸粘膜のタンパク質と結合し、
不溶性の膜を作ることで
腸粘膜を引き締める
収れん作用がある成分です。

長期間、大量に使用すると
疲労感不安
記憶力減退などの
精神神経系の症状が
出ることがあります。

ギモンくん

1週間以上
続けて使わない!

ロペラミド

主な作用として

  • 腸管の運動を抑制
  • 腸管への水分・電解質の分泌を抑制
  • 水分・電解質の吸収を促進

などがあります。

下痢止めの薬が必要な場合の
第一の選択肢とされている成分。

  • 市販薬では15歳以上からしか
    使えない物が多い
  • 中枢神経作用
    眠気めまいが出ることがある

などの注意点があります。

ギモンくん

服用後の
車の運転はダメ!

木クレオソート

「正露丸」で有名な成分。

  • 殺菌作用
  • 局所麻酔作用
  • 腸管の過剰なぜん動運動を正常化
  • 腸管内の水分分泌を抑制

などの有効な作用があります。

ギモンくん

臭いが独特!

ベルベリン

生薬オウバクオウレン
含まれる成分で、
抗菌作用抗炎症作用を併せ持つ、
とされています。

古くから健胃薬・整腸薬として
使われている成分で、
腸内の腐敗発酵抑制作用もあります。

オウバク、オウレンについては
こちら↓でも触れています

天然ケイ酸アルミニウム

腸内の有害物質や、
過剰な水分・粘液を
吸着する作用があります。

吸着成分には
天然ケイ酸アルミニウムの他、

  • 炭酸カルシウム
  • 沈降炭酸カルシウム
  • 乳酸カルシウム
  • リン酸水素カルシウム
  • ヒドロキシナフトエ酸アルミニウム

などがあります。

ギモンくん

下痢止めの薬に
金属っぽい名前の成分が
入っていたら
大体吸着成分!

ロートエキス

腸管のぜん動運動を抑制し、
腸管への水分分泌を抑制、
吸収を促進する作用があります。

ギモンくん

ロペラミドと同じ?

その他の特徴として、
抗コリン作用を持つ成分を含み、
腸の鎮痛・鎮痙作用があります。

30分〜1時間以内
効果があらわれるため
速効性の効果も期待できます。

経口補水液と整腸剤

経口補水液は、
下痢による脱水症状を
防ぐために有効な手段です。

整腸剤は、
腸を正常な状態に
整えるための薬で、
副作用もほとんどない、
下痢にも便秘にも有効ですが、
速効性は期待できないため、
急な下痢や腹痛
和らげる目的では
使いにくいです。

下痢止めの薬の選び方

ギモンくん

お薬の選び方は
こんな感じ!

  • 薬を使うほどではない場合、
    または使いたくない場合
    整腸剤
  • 微熱や吐き気がある場合
    →原則的に整腸剤を使う
    →→緊急応急処置が必要な場合は
    木クレオソートベルベリン
    配合されたものを使用する。
  • 急な下痢や腹痛で困っている場合
    ロペラミド・ロートエキス・
    木クレオソート
    などが
    配合されたものを使用する
  • 効果が確実な
    下痢止め薬がほしい
    場合
    ロペラミドが配合されたもの
  • 海外旅行に持っていく下痢止め薬
    木クレオソート
  • 服用後に自動車運転などの
    作業をする
    場合
    →ロペラミド・ロートエキス以外
  • 薬の臭いが気になる場合
    →木クレオソート以外
  • 牛乳アレルギーがある場合
    →タンニン酸アルブミン以外

基本的に
最も効果が確実なお薬
考えるのであれば、
第一には
ロペラミドが配合されたものを
お勧めします。

ギモンくん

スタンダード!

前立腺肥大や緑内障などの
症状がない場合

ロートエキス
配合されたものも
良いでしょう。

この2つを使用する場合は
眠気などの副作用があるので、
それが困る場合

木クレオソート
ベルベリンなどが
配合された薬を選びます。

ギモンくん

眠くならない!

微熱や吐き気が伴う症状の場合
感染症の可能性があるので
整腸剤を使用します。
5、6日が経っても
改善しない場合は
病院で受診します。

上記の場合の例外として
旅行中などの時間を
壊したくない場合、
緊急応急処置として
木クレオソートを使います。

細菌やウイルスによる
感染症での下痢の場合、
下痢を止めてしまうと
症状が悪化するので
基本的に整腸剤で対応しますが、
速効性ではありません。
どうしてもそれでは困る場合、
腸管の動きに作用しない
(便の放出を邪魔しない)
収れん作用の成分や
吸着作用のある成分、
たとえば
木クレオソートベルベリン
などを使用します。

薬を使うほどではない、
使いたくない場合

同様に整腸剤を使います。

成分以外でも
たとえば緊急時だと
水なしで飲める剤型のものが良い
など、
その時の状況で変わってくるので
状況に応じた剤型を選択しましょう。

ギモンくん

剤型でも
使い分ける!

お薬の剤型については
こちら↓にも書いています。

下痢止めの薬、
たとえばこんな商品があります。

下痢止めのお薬を紹介します。

トメダインコーワフィルムは、
ロペラミドが配合された下痢止め薬です。
有効成分の配合はロペラミド飲みですが
フィルム状なので、
水なしで使用することができます。

ストッパ下痢止めEXは、
ロートエキス
タンニン酸アルブミン
ベルベリンと、
生薬が配合された下痢止め薬です。

エクトール赤玉は、
有効成分の種類はストッパ下痢止めEXと
同じような感じですが、
こちらは3歳から使用することができます。

created by Rinker
ビオフェルミン
¥989 (2022/05/05 07:09:16時点 Amazon調べ-詳細)

ビオフェルミン止瀉薬は、
ロートエキス
タンニン酸アルブミン

生薬と、
ビオフェルミンの名を冠する通り
整腸剤の成分も配合されています。
5歳以上から使用可。

セイロガン糖衣Aは、
木クレオソートと生薬が
配合されているのは
普通の正露丸と同様ですが、
正露丸特有の
臭いがしないのが特徴です。

5歳以上から使用できます。

ビオスリーH
糖化菌乳酸菌酪酸菌
3つの菌が配合されていて、
体の中に元からいる
ビフィズス菌も増やす作用がある
整腸剤です。

生後3ヶ月から使用できます。

ギモンくん

お薬は、用法・用量を守って
正しくご使用ください。

下痢

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をSNSでシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックで飛べます)