湿布薬の種類、効果の違いとオススメの紹介

湿布

今回は湿布薬についての紹介と解説です。

最近では色々な種類があって
結構わかりづらいですよね。

つまり、どれを買えばいいのか?

何が一番良いのか?

お店でもいろいろ聞かれるので
書いていこうと思います。

目次(クリックで飛べます)

冷湿布と温湿布の違いって?

これが一番よく聞かれるので、
カンタンにわかりやすく。

冷湿布

冷たさが筋肉の緊張、炎症、熱感を抑えます。
捻挫、筋肉痛、腱鞘炎などの
炎症、打ち身にはこちらがオススメです。

温湿布

温かさが血行を良くします。
慢性的な痛みや筋組織の修復に効果的です。

使い分け

捻挫、筋肉痛、炎症、打ち身は
一般的に冷たい方が気持ちが良いので冷湿布

腫れが酷く、炎症がある時は
冷却した方が気持ちが良いので冷湿布

冷えから来る痛みは、
冷湿布で更に冷やしても逆効果なので
温湿布の方が良いでしょう。

捻挫(ねんざ)の例で言えば、
腫れを引かせるためにまずは冷湿布を使用し、
腫れが引いた後、
内部組織の修復、治りを早めるため
温かく血行が良くなる温湿布を使用すると良い、
といった感じです。

冷湿布を貼るべき場面、
激しい痛みや腫れがある時に
温湿布を貼ってしまうと、
かえって腫れや痛みが広がって症状が悪化
してしまいます。
温湿布は古傷の捻挫や関節の痛みなど、
慢性的な痛みに使いましょう。

ギモンくん

お風呂の湯船に浸かった時に
気持ちよかったら温湿布、
痛かったら冷湿布
がイイゾ!

ちなみに需要が高い、
一般的に良く使われ、
よく売れるのは冷湿布なので、
お店で見かける湿布、
種類を多く取り扱っている湿布も
冷湿布の方が多いですね。

パップ剤とテープ剤

いわゆる湿布薬、
外用皮膚薬の貼付薬には2種類あって、
それがパップ剤テープ剤です。

パップ剤
の方は一般にイメージする、
昔ながらの白い、厚い布のような、
別売りのテープや包帯で固定して
使うようなアレです。
↑最近では剥がれにくい形状のものもございます

テープ剤
の方は、サロンパスのような、
ゴムっぽい伸びる感じの、
裏地が粘着性で
そのまま貼り付けるようなアレです。

最近だとテープ剤の方がメジャーな感じですね。

鎮痛成分配合の湿布のイロイロ

白い、昔からあるような
フツーの湿布に配合されている成分は
サリチル酸が多いです。

テープ剤だとサロンパスに配合されている成分が
サリチル酸ですね。
効果の方は、最近の、最新のものと比べると
緩やかで優しい感じです。

それに対して近年発売されたものは
結構強めな成分のものも多く、
効き目もなかなかです。

テープ剤のおすすめ

イチオシの商品は、
ジクロフェナクが配合されたもの

一般用医薬品では(おそらくは。後述。)
2019年現在はこれが一番強い成分です。
それ故に1日に2枚までしか使わないように
制限もついています。
2回まで、
ではなく、2枚まで。

つまり、
2箇所痛い部分がある場合は
1日1回しか貼れません。

3箇所以上の場所が痛い場合でも2箇所まで。
2箇所貼っている場合は貼り替えも不可

というわけです。

でも結構効きます。

お客さん

でも
アチコチ痛いんです。

お客さん

お風呂に入った後なんかには
新しいものに貼り替えたい

という場合にはこちら。

フェルビナクが入った商品。

こちらは1日2回となっているので、
痛みが3箇所以上の人にもオススメ。

インドメタシン

こちらも優れた有効成分です。
1日2回ほどを目安に。

有効成分の強さとしては
ジクロフェナクフェルビナクインドメタシン
ですが、
相性などもあるので初めての人は
枚数の少ないもので
それぞれ試してみるのも良いかもしれません。

ここまですべての成分に
共通する注意事項、禁忌事項があります。

喘息を起こしたことのある人は
喘息発作を誘発することがあるので
使用しないでください。

他、15歳未満の小児も使用不可となっています。

サリチル酸

created by Rinker
久光製薬
¥1,339 (2024/10/03 04:56:08時点 Amazon調べ-詳細)

サリチル酸は成分の強さ的には
上の3成分より劣りますが、
喘息禁忌、年齢による使用制限などがない
成分なので
万人に勧められるのが良いですね。

パップ剤のおすすめ

ここまで、テープ剤の商品説明でしたが、
パップ剤についても大体同じです。

created by Rinker
パテックス
¥665 (2024/10/03 04:56:10時点 Amazon調べ-詳細)

↑上から
ジクロフェナク、
フェルビナク、
インドメタシン、
サリチル酸

テープ剤はかぶれるので使えないという方、
他、患部の状態や、痛みの具合、
お好みで使い分けてください。

ローション剤について

created by Rinker
アンメルツ
¥735 (2024/10/03 19:15:23時点 Amazon調べ-詳細)

↑上から
ジクロフェナク、
フェルビナク、
インドメタシン、
サリチル酸

手軽で持ち運びがしやすく、
瞬間的にすぐ使える
使い勝手の良い商品です。
緊急時などにオススメ。
パップ剤やテープ剤のように、
固定しているわけではないので
よく動く箇所にも使いやすい利点もあります。
汗などで成分が流れたりすることも
考えられるので、
あまり動かない部分には固定して
長時間貼り付けて浸透しやすい、
パップ剤、テープ剤の方がオススメ
かも。
部位、用途によって使い分けましょう。

ロキソニンテープについて

本来こういった項目の場合、
現状だと一番最初に出てくるべき大人気商品
ですが、
第一類=登録販売者の管轄外なので…
というわけではなく、
以前某メーカーさんから訊いた話では
曰く

メーカーさん

ロキソニンは
内服薬のイメージで
売れていますが、
内服と外用薬では実は違っていて、
テープ剤の方は錠剤の方の
3割くらいの効き目。
胃を通って代謝されて
力を発揮する薬なので、
皮膚から直接入ると
効果が下がる 。

なのだそうな。

ギモンくん

ホントかよ

あと、

メーカーさん

ジクロフェナクを使った
テープ剤の方が
世界シェアも高いです。

なんてことも言っていました。

ギモンくん

ホンマかいな!

※2020年8月22日追記
2020年8月25日から
ロキソプロフェンが配合された
外用鎮痛薬(ロキソニンテープなど)
第二類医薬品に分類されます。

効果の話を調べてみた

ブログで書くに当たって
ちょっと信ぴょう性に疑問があったので
その会社、
確かロキソプロフェン配合の薬を出していないので

ウラが取りたくてイロイロ調べました。

確かに
飲むロキソニンと比べると
貼るロキソニンの方が
効果は低いようです。
↑3割かどうか、という点については調べがつきませんでした。

というか、そもそも
配合されているロキソプロフェンの量が
飲むロキソニンより貼るロキソニンの方が少ない

ので、代謝云々は置いておくとしても
効果の面では
やはり飲むロキソニンよりは劣るようです。

ただ、飲む方と違って、
胃を通るわけではないので、
ロキソニンを飲むときにあるような、
胃が荒れるというようなことがない
のが良い点でしょう。

世界シェアの話を調べてみた

世界シェアの話ですが、これも調べてみると、

そもそも
湿布薬というのが日本を含めて
少数の国にしか浸透していなくて

欧米とかでは全然メジャーではないようです。

あと、ロキソニン
(ロキソプロフェンナトリウム)自体が、
日本ではバカ売れの薬ですが、
海外(欧米)では全然売れていない
(というかあまり処方されない)薬のようだ、
というのもオマケでわかりました。

効き目は確かだけど
消化器系への副作用があるロキソニンは
好まれていないようです。
ちよっとビックリな話ですね。

世界シェアの話は、
嘘じゃなかったとしてもウーンと思いました。

ギモンくん

用法、用量に注意して、
正しくご利用ください。

湿布

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をSNSでシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックで飛べます)